幕府軍と維新軍が激突した明治維新。福沢諭吉は、銃声に心奪わる学生を前に「今しっかり勉強することが、次の日本を創ることになる」と諭されたという。
国際社会をはじめ政治・経済の混迷が続く今こそ、じっくりと腰を据え、一人ひとりが21世紀に日本の進むべき道筋を、自ら見つけ出していく必要があるのではないだろうか。青年政治大学校には、そんな思いが込められています。最高の講師陣で、皆さんのご参加をお待ちしております。
開校期間 | 令和6年11月30日(土)~令和7年6月(予定) 全8講座(一般講座7講座・視察講座1講座を予定) 原則、土曜日もしくは日曜日の午後 |
---|---|
講座内容 |
|
応募人員 |
|
予定講師 | 第1講座:西田昌司 参議院議員 第2講座以降:文化人、政策テーマ別専門家(国会議員・大学教授) 他 |
受講料 |
|
主催・企画 | 主催:自由民主党京都府支部連合会 企画運営:同青年局・青年部 会場:自由民主会館4階会議室
|
お申込 お問い合わせ |
|
講座 | 開講日 | 講師・テーマ |
---|---|---|
第1回 | 11月30日(土) | 西田昌司 参議院議員 「今の青年に大切にしてほしいこと ~きょうと青年政治大学校20期を迎えるにあたって~」 |
第2回 | 12月22日(日) | 友納理緒 参議院議員 「私たちはどのような社会を目指すか ~社会保障の課題を中心に~」 |
第3回 | 1月26日(日) | 浜崎洋介 京都大学大学院特定准教授 「良き政治家・主権者になるには、なぜ文学・哲学が必要なのか」 |
第4回 | 2月23日(日) | 田中恆清 神社本庁総長・石清水八幡宮宮司 「日本社会における神道の必要性」 |
第5回 | 3月22日(土) | 本田顕子 参議院議員 「医療政策の現状と課題」 |
第6回 | 4月20日(日) | (特別記念講演) 千玄室 裏千家大宗匠 「チャレンジと和の心」 |
第7回 | 5月10日(土) | (視察講座) 〈視察先〉妙心寺退蔵院 |
第8回 | 5月31日(土) | 齋藤健 衆議院議員 「今後の日本の取るべき道について」 |
Copyright©KYOTO Liberal Democratic Party of Japan. All rights reserved.